
service:デザイン提案・写真撮影・デザイン・印刷・製本
岡山市農業協同組合 掛け紙5種
Print:A全4色機 LA-437(UV印刷)
Paper:上質35㎏
受注経緯〜エピソード
受注経緯
取引先様の方のご紹介で個人的に印刷物で相談があるとの連絡がありました。お伺いしたら、お弁当の掛け紙 5種類のお見積もりの話でした。
営業エピソード
掛け紙5種類とも同じデザインをそのまま使用したいとの話を担当の方よりお聞きしました。
デザインの版権に関しては、ご紹介の方からはお聞きしていましたが、再度、お聞きしてデザインの版権は料金のお支払いをされていて、版権はお持ちだとお聞きしました。
このデザインを作成した方には懇意にしていた間柄だったそうです。そんな中、デザイナーの方が若くしてお亡くなりになり、どうしてもこのデザイナーの方が作成した掛け紙を残したいというお話をしてくださいました。このお話を聞き、絶対に残したいと私は思いました。
納品には、直接お会いすることは出来ませんでしたが、後日メールで御礼のメッセージがありました。いいものを納品して当たり前ですが、お礼のメッセージをいただいて心がほっこりしました。
制作エピソード
5種類の和柄・イラストを描かれた制作者様がご逝去され、ご担当者様自身が絵柄への思い入れがあるとの事。できる限りそのまま柄を活かして使用したいとのお話を聞き、限りなく正確に和柄を再現できないかという試みでした。
見本の印刷物から和柄をスキャンし、見本からは読み取れない塗り足し(※)の余白部分を各柄に合わせて作成していき、色調整をしました。
スキャンした画像にはモアレ(意図しない縞や波のような模様が生じる現象)が発生しやすいのですが、解像度やボカシ調整等を行いモアレが出ないよう注意し、また和柄の繋ぎ目が不自然にならないよう、手描き本来の柔らかいタッチや雰囲気を損なわないように心掛けました。
営業よりお礼の言葉を頂いたと聞いた時は安心しました!(喜んでいただけたか気になっていましたので。。。)
※断裁時に色むらや白いフチが出ないように、デザインの背景色や画像を仕上がりサイズよりも外側(3㎜)にはみ出して作成する領域